紙にメモできる手軽さはあるが、雑誌や物をこれ以上増やしたくないので、
毎月購入していたラジオ英会話の雑誌を、
KINDLE版にしてみます。
紙にメモできる手軽さはあるが、雑誌や物をこれ以上増やしたくないので、
毎月購入していたラジオ英会話の雑誌を、
KINDLE版にしてみます。
電子辞書を持ち歩くぐらいならノートパソコンの英英辞書ソフトやスマフォの英英辞書アプリで十分だ。
がしかし、
内容の充実度、調べるプロセスが記憶の定着につながるのは、やはり紙の辞書ではないか、と。
ということで紙の英英辞書を選んでみた。
似たような意味の単語も解説してあるし、解説に平易な単語が選ばれていてとても分かりやすい。
また一部ではあるが言葉だと分かりづらい動詞がカラフルな絵で表現されている。
そして60ページにわたるピクチャーディクショナリーつき。
パソコン用辞書アプリの入ったDVDも付いてくる。
このアプリを使って単語を検索すると、American とBritishの両方の発音も聞けます。
もちろん購入はイージーなAmazon。
英単語は言葉よりも絵で記憶が残りやすいという。
なのでピクチャー辞書もほしくなった。ていうかもうポチったw
クリックくださると次の記事も書く気になります。
TOEIC ブログランキングへ
Ankidroidで学習しているDUOがまもなく終わりそう。
なので、そろそろ別の新しい単語帳も漁ってみるのもよいかなぁと思ったので、、、
新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ
という単語本にも取り組んでみることにした。
この本、評判どおりで、やはりすばらしいと思う。
その中身はどんな感じかというと、
入り口はこちら
TOEIC500点程度はまず語彙力をつけるべき。
単語を日本語に翻訳せずに、英語の意味のまま理解する力、を身につけていたい。
そこで自分はスマフォに入れたAnkiに単語を蓄え、そこから出題されるフラッシュをこなしています。
毎朝の犬の散歩中にAnkiから発せられる自動音声発音にシャドーイング
客観的に見ると絶対変な人、、、、に見える
散歩の時間帯はすれ違う人がいないので、いいけどね。
単語力にはこれ!
入り口は下にあります。
人気ブログランキングの入り口はこちら
© 2021 スマホで英語を身につける
Theme by Anders Noren — Up ↑